「浅草」カテゴリーアーカイブ

<東京・浅草/京都> クラウドファンディング実施中

●江戸中期からの伝統を守るために

浅草組合 令和2年新年顔合わせ

新型コロナウイルス感染症により、花柳界は全国的に大きな打撃を受けています。「一人も、一軒も欠けることなくコロナ禍を乗り越えたい」との思いはどの花街も共通。東京・浅草と京都はクラウドファンディングで広く応援者を募集しています。

いずれも、350万円以上(7月13日現在)集まっており、多くの人が応援していることがうかがえます。

●東京浅草組合

江戸初期から続く伝統を一緒に支えていただけませんか? https://camp-fire.jp/projects/view/282761

●京都おおきに財団

京都五花街・芸妓・舞妓支援プロジェクトhttps://the-kyoto.en-jine.com/projects/ookini

 

 

 

<東京・浅草>月刊誌『東京人』に浅草おどりの記事を書きました

●「攻めます! 魅せます! 七年ぶりの浅草おどり」
「東京人」2019年11月号126~131ページ
『東京人』2019年11月号(都市出版株式会社発行)

10月25日・26日の「浅草おどり」会場(浅草公会堂)で販売予定。26日は浅原も売り場に立つ予定です。

<東京・浅草>現役最高齢芸者・96歳ゆう子さんを偲ぶ➂

● 雄々しい、奥床しい、嫋やか、気高い

私が、それまで全く縁もゆかりも、興味もなかった「芸者」という人を初めて取材したのは、平成6(1994)年だった。当時百一歳の現役芸者、柳橋の蔦清小松朝じ(つたきよこまつ・あさじ)姐さんである。

以来、各地の芸者さんを取材するうちに、他のどの職業とも似ていない独特の「芸者らしさ」というものを、全国どこの芸者さんも共通に、そして芸歴が長いほど強く持ち合わせていることに気がついた。

続きを読む <東京・浅草>現役最高齢芸者・96歳ゆう子さんを偲ぶ➂

<東京・浅草>現役最高齢芸者・96歳ゆう子さんを偲ぶ②

●何度も繰り返し話すことの意味

2016年三社祭のお座敷にて。「あやめ」組のゆう子さん


2019年2月20日夜、現役最高齢芸者・浅草のゆう子さんが亡くなった。大正12(1923)年生まれ。享年96歳。
*ゆう子(本名・菊池文)さんの本葬は、2月28日午後2時~ 浅草三業会館(浅草見番 。台東区浅草3-33-5 )にて執り行われる。

私が ゆう子さんを取材した回数は 、正式な「インタビュー」として録音したケースに限れば、平成13年から約10回を数える。雑誌の仕事としてのインタビューもあれば、「発表する当てはないが、とにかく昔の話を聞かせてほしい」と見番を通して頼み込んでの自主取材もあった。

何度も何度も、繰り返し出てくる話がある。口に出す回数の多さは、ゆう子さんにとっての、その出来事の重要性と比例するのだと思う。こうして一度や二度の取材ではわからないゆう子さんの歴史の「層」が、なんとなく見えてくるような気がした。

続きを読む <東京・浅草>現役最高齢芸者・96歳ゆう子さんを偲ぶ②

<東京・浅草>現役最高齢芸者・96歳ゆう子さんを偲ぶ➀

●2017年12月、最後だったかもしれないお座敷にて

2017年12月6日。「割烹あさくさ」にて、ゆう子姐さん

2019年2月20日夜、現役最高齢芸者・浅草のゆう子姐さんが亡くなった。大正12(1923)年生まれ。享年96歳。

新聞の訃報によれば、最後のお座敷は一昨年(2017年)12月だったという――もしそれが12月6日だったとしたら、 私は幸運にも、ゆう子さんの最後のお座敷に居合わせたことになる。良き友人のX氏が久しぶりにゆう子姐さんを呼んだお座敷に同席させていただいたのである。

続きを読む <東京・浅草>現役最高齢芸者・96歳ゆう子さんを偲ぶ➀

<東京・浅草> 2016三社祭「くみ踊り」。街もお座敷も晴天なり。

雨がつきもののお祭り。「今年は降らなかったね……」。

DSC02003 (800x600)

●三社祭は、水に縁ある「浅草神社」の例大祭

三社祭には雨がつきもの……これは浅草の人々の〝常識〟だ。といっても単なる統計学的な確率ではなく、三社祭の由来にまつわる由緒正しい理由がある。 続きを読む <東京・浅草> 2016三社祭「くみ踊り」。街もお座敷も晴天なり。

<東京・浅草> 幇間さんも登場。進化する浅草芸者の「お座敷おどり」

幇間芸は外人客にも受けていた

20215 秋●屏風芸で知った英単語は、「鍼=オキュパンクチャー」

2013年秋に始まった浅草芸者の「お座敷おどり」(なんと入場無料!)。2014年春秋、2015年春と続いて、5期目・2015年秋の回が始まりました。このような試みは継続することが難しく、進化し続けることはさらに難しいものですが、初回から見続けてきて、常に新しいことへの挑戦を怠らない主催者の浅草観光連盟と浅草花柳界の心意気が感じられました。 続きを読む <東京・浅草> 幇間さんも登場。進化する浅草芸者の「お座敷おどり」

<東京・浅草> 毎回満席「お座敷おどり」② 観音裏の芸者衆が、〝表〟で踊る意味

知名度をさらに上げた浅草芸者。次は、お客さんを観音裏へ。

お座敷おどり 全体風景

●浅草寺の裏手に静かに広がる浅草花柳界

「浅草に芸者さんがいるのは知っているけれど、見かけたことがない。一体どこにいるのだろう……」と不思議に思う人も少なくないかもしれません。実は浅草の花柳界は、人々が観光目的ではまず足を延ばすことのない場所にあるのです。

そこは浅草寺観音堂の裏手――通称「観音裏」。台東区浅草3丁目を中心とするこの一帯は、観光客で年中賑わう雷門や仲見世あたりとは趣きが大きく異なり、静かで人影もまばらな界隈です。

観音裏のメインストリート・柳通りには見番(東京浅草組合=料亭と芸者置屋で構成する花柳界の組合事務所)があり、現在、料亭(芸者衆を呼ぶことのできる店)は8軒。25名の芸者衆(他に来週6月16 日にお披露目をする新人さんや見習いさんがいます)、7名の幇間衆(たいこもち)が日々、お稽古に励みお座敷を務めています。

4シーズン、全68公演、のべ約7000人が入場

浅草お座敷おどり パンフ

このように、ふだんは観音裏を拠点に活動する芸者衆が、いわば〝観音表〟の雷門前に出向き、区立の会場で一般のお客さんや観光客の前で踊るところに、「お座敷おどり」(主催:浅草観光連盟 後援:台東区・ときめきたいとうフェスタ)というイベントの価値と意味があります(詳細は上のチラシでご確認ください)。「入場無料」という思い切った設定も、これまで花柳界に縁のなかった人や将来芸者さんになりうる若い女の子たちなど、幅広い層に向けて浅草芸者の存在をPRするという目的ゆえ、でした。

続きを読む <東京・浅草> 毎回満席「お座敷おどり」② 観音裏の芸者衆が、〝表〟で踊る意味

<東京・浅草> 期間限定「お座敷おどり」①。6月と7月、各3日×2回公演開催

観光のメッカ・雷門前の浅草文化観光センターにて。入場無料(整理券配布)

浅草お座敷おどり パンフ

●踊りとゲームと記念撮影。外国人も大感激

多くのお客さんに浅草芸者の存在と魅力を知っていただきたい――。そんな思いで、2013年秋から春秋の期間限定でスタートした入場無料の画期的なイベント・浅草芸者の「お座敷おどり」(主催:浅草観光連盟 後援:台東区・ときめきたいとうフェスタ)。

4シーズン目となる2015年春は、4月に2日間開催し、5月は三社祭のためにお休みしたあと、再び6月、7月に各3日間土曜日に行われます。(開催日、時間、会場、整理券配布等の詳細は上のチラシ画像をクリックしてご確認ください)

続きを読む <東京・浅草> 期間限定「お座敷おどり」①。6月と7月、各3日×2回公演開催

<東京・浅草> 三社祭 芸者衆と幇間衆の組おどり

三社祭の「組おどり」は元気の源だった。

見番三社 20150517

もし、「浅草花柳界に行ってみたい!」という人を一度だけご案内するとしたら、私は迷わず5月半ばの三社祭の時期を選びます。

この期間限定、三社祭協賛「組おどり」(東京浅草組合主催)があるからです。組おどりとは……

続きを読む <東京・浅草> 三社祭 芸者衆と幇間衆の組おどり