講演・他(画像あり)

 

●2017(平成29) 9月13日 八王子南ロータリークラブ 第1508回定例会 卓話 (エルシィ)「八王子の和文化の顔・芸者衆。昔と今とこれからと」

●2017(平成29) 2月26日 第2回ならまちはなあかり(元林院花街復興プロジェクト)にて基調講演。『私が見てきた花柳界。昔と今とこれからと』

●2016(平成28) 3月1日 赤坂まちづくり研究会 第2回シンポジウム「花街と街つくり」にて講演。「芸者の粋を楽しむ」

赤坂シンポジウムチラシ

●2015(平成27) AFP通信社配信 京都・芸妓さん紹介ビデオに出演。フランス語版https://www.youtube.com/watch?v=b4suQVlZ5H8英語版https://www.youtube.com/watch?v=VLood0Utfhs

AFP通信社ビデオジャーナリストのカンタンさん(本人の了解を得て掲載しています)
AFP通信社ビデオジャーナリストのカンタンさん(本人の了解を得て掲載しています)

●2014(平成26) 花街空間研究会主催「桑都八王子・中町花街イベント 黒塀に柳が映える花街のまちづくり」にて基調講演(八王子市学園都市センター)。テーマは「昭和を生きた芸者たち。そして八王子花柳界奇跡の復活」(2014.3.8)

八王子シンポ チラシ表八王子シンポ 裏

 

●2013(平成25) 東京浅草ロータリークラブ例会にて卓話(浅草ビューホテル)。テーマは「平成・全国〝元気な〟花街めぐり」(2013.8.5)

●2012(平成24) MBS毎日放送「子守康範 朝からてんコモリ」に電話出演(2012.11.16)。

●2012(平成24) 慶應義塾大学日吉キャンパス公開講座にて講義。テーマは「平成全国花街めぐり 80歳代現役芸者の生き様を追う」(2012.11.10)。

慶應日吉講座 

 

●2012(平成24) 新潟清酒研究会第40回総会記念講演(ANAクラウンプラザホテル新潟)。テーマは「平成全国花街めぐり 酒と芸者と花柳界」(2012.5.9)。

●2011(平成23) 新潟まち遺産の会主催・新潟古町シンポジウムにて基調講演。テーマは「平成花街めぐり 私が魅かれた職業人としての芸者たち」(2011.9.23)

新潟シンポ 表新潟シンポ 裏

 

●2010(平成22) 民俗芸能学会コメント発表(2010.5.29)

●2007(平成19) 慶應義塾大学文学部2007年度総合講座『愛とセクシャリティ』(オムニバス講座)にて講義(2007.10.23)。タイトルは「花柳界――芸者の世界の〝愛〟のかたち」

●2003(平成15) 東京東ロータリークラブ例会にて卓話(ホテルニューオータニ)。テーマは「花柳界に生きる日本の伝統 もてなしの芸」(2003.11.28)

●2003(平成15) 慶應義塾大学文学部2003年度総合講座『情の技法』(オムニバス講座)にて講義(2003.10.7)。テーマは「花柳界の粋――〝もてなしの芸〟に見る芸者の情と心意気」 *『情の技法』(慶應義塾大学出版会2006年9月発行に収録。

●↑START↑●

 

 

芸者・芸妓取材歴20年の実績に基づく、全国の花街・花柳界情報サイト