●2023(令和5)『東京人』に記事執筆(2023年6月号)「八王子の伝統文化継承はここから 新拠点『桑都テラス』と八王子芸者衆。
●2021(令和3)第三回「八王子をどり」プログラムに寄稿「恵みの雨後に雲晴れて」。八王子花柳界の歴史ページを執筆・構成。
●2019(令和1)『東京人』に記事執筆(2019年11月号)「攻めます!魅せます! 7年ぶりの浅草おどり」。


●2019(令和1)『別冊太陽』に記事執筆(2019年5月22日発行号・銀座とクリエーター。)「東をどりの立役者」と題して、東をどりの大スター、まり千代さんのことを中心に執筆。


●2018(平成30)月刊誌『東京人』に記事執筆(2018年11月号)江戸吉原入門 「「洒脱」な幇間芸を受け継ぐ。浅草の幇間・櫻川米七さんへのインタビューと、明治生まれの吉原の名幇間・桜川忠七さん(故)の著書『たいこもち』をもとに執筆。
●2017(平成29)月刊誌『東京人』に記事執筆(2017年8月号)『八王子花柳界の復活! 町とともに生き、芸に舞う』(文・写真 浅原須美)
●2016(平成28) 月刊誌『東京人』に記事執筆(2016年7月増刊号 八重洲・日本橋・京橋を楽しむ本)。「日本橋花柳界が華やいだころ」
●2016(平成28) 月刊『東京人』に記事執筆(2016年4月号 江戸吉原特集)。「最後の吉原芸者が語る 昭和初期の不夜城。故・四代目みな子」
●2015(平成27) (雑誌) 月刊『東京人』に記事執筆(2015年6月号 no354。都市出版)。「競え、舞え!新橋花柳界の若娘たち」「一流とは、何か。」
●2014(平成26) (プログラム)第一回「八王子をどり」プログラムにて「八王子花柳界の歴史」ページを執筆・構成。
●2013(平成25) (週刊誌)『週刊朝日』。「普通のおばさんが今、「芸者遊び」にハマる理由とは?」(2013.8.2)、「〝売れっ妓〟芸者、ゆう子さん(90)が語る 浅草と有名人たちの思い出」(2013.10.4)、「最前線ルポ 変わりゆく花柳界 芸妓が株式会社社員 OL出身、置屋主人のビジネスモデル」(2013.11.29)
●2013(平成25) (寄稿) 「浅草ゆう子さんの卒寿を祝う会」にお祝いの文。「本物と恩人と誇り。」。
●2012(平成24) (新聞) 「日本経済新聞」文化欄文化に記事執筆。「ご長寿芸者の粋と意気」(2012.10.29) *日本経済新聞社法務室知的財産管理センターより記事転載許諾済み。無断転載禁止
●2011(平成23) (寄稿)「浅草〝ゆう子〟さんの米寿を祝う会」にお祝いの文。「〝日本の宝〟浅草ゆうこ姐さん 『よくぞ芸者に生まれけり』」
●2011(平成22) (報告書)三菱財団助成人文科学研究「職業人としての芸者たち:戦前・戦後の日本を支えた花柳界の文化 ②」 (同)
●2010(平成21) (報告書)三菱財団助成人文科学研究「職業人としての芸者たち:戦前・戦後の日本を支えた花柳界の文化」 (協同研究者として共同執筆)
●2009(平成21) (雑誌)月刊誌『東京人』(2009年4月号 no266.都市出版)。「特集 花街 色町」(「復活!新橋の「お酌」さん」、「お座敷入門」)。
●2007(平成19) (書籍)『東京六花街 芸者さんに教わる和の心』 浅原須美・著(ダイヤモンド・ビッグ社)
●2007(平成19) 『映画「さくらん」オフィシャルガイドブック』(講談社)に執筆。「花街・お座敷遊びの世界」「全国花街マップ」
●2006(平成19) (プログラム)『肝っ玉姐さん奮闘記』(名鉄ホール)プログラムに執筆。「東京の花街と芸者 ――大正から昭和にかけて」
●2006(平成18) (プログラム)『日本橋物語Ⅲ 最愛のひと』(明治座)プログラムに執筆。「花柳界の中の〝我が家〟、料亭」
●2006(平成18) (書籍)『情の技法』(慶應義塾大学出版会)。「花柳界の粋――〝もてなしの芸〟に見る芸者の情と心意気」(全18ページを本書に収録)。*慶應義塾大学文学部2003年度総合講座『情の技法』における講義を元に執筆。
●2005(平成17) (雑誌)月刊誌『東京人』(2005年6月号 no215.都市出版)。『小特集 東京の花柳界を探検。芸者さんに会いたい!』
●2003(平成15) (書籍)『お座敷遊び 浅草花街 芸者の粋をどう愉しむか』 浅原須美・著 (光文社新書)。
●2003(平成15) (報告書)『芸妓における邦舞・邦楽の伝承活動の現状』(社団法人日本料理文化振興協会調査)。ヒアリング調査結果。
●2001(平成13) (雑誌)月刊誌『東京人』(2001年5月号 no166。都市出版)。「六年ぶりの浅草おどり。浅草芸者の心意気」
●1998(平成10) (書籍)『夫婦で行く花街 花柳界入門』文/浅原須美 写真/中川カンゴロー(小学館 ショトルトラベル)
●1997(平成9) (雑誌)情報誌『サライ』(小学館)。『全国名門 〝粋な町〟案内 夫婦で行く花街 東編(10月2日号)、同西編(12月4日号)』
●1992~2000(平成4~12) (定期刊行情報誌)『全国日本料理味覚情報『いろどり』(ジャパンアート社)。創刊号~41号。東京を中心に料亭への取材原稿を多数執筆。
●↑START↑●
©asahara 画像内文章の無断転載禁止