「小樽」タグアーカイブ

<北海道・小樽> 小樽最後の芸者・喜久さんを想う➄。来ないお客をいつも待っていた

喜久さんを想う➃より続く

●「この電話は、現在使われておりません」

思い出のいっぱい詰まった「おたるむかし茶屋」(2011年撮影)

平成24年10月、久しぶりに「おたるむかし茶屋」に電話をした。いつものように電光石火の早業で出るかと思いきや、聞こえて来たのは「現在使われておりません」の予期せぬメッセージ。

――悪い予感がした。 続きを読む <北海道・小樽> 小樽最後の芸者・喜久さんを想う➄。来ないお客をいつも待っていた

<北海道・小樽> 小樽最後の芸者・喜久さんを想う➃。「おたるむかし茶屋」で毎晩、何を思う

喜久さんを想う➂より続く

●目にもとまらぬ速さで受話器を取る

「おたるむかし茶屋」(2010年撮影)

喜久さんとは不思議と年賀状のやりとりが続いた。必ずひと言、「たまにはお顔見せてください」「お会いしたいですね」「お立ち寄りください」などと書き添えてある。が、小樽は遠い。

たまに電話をかけると、ベル音が鳴ったか鳴らないかくらいの驚くべき速さで「もしもし」と元気な声が聞こえる。いつかけても、必ずそうだった。「電話に出るの、速いねー」「そお? ひまだからさ」。「お客さんは?」「来なくていいんだ、昔さんざん働いたから」。何度、同じやり取りを繰り返しただろうか。

初対面から11年後の平成22年、再び「おたるむかし茶屋」を訪れるチャンスがやって来た。 続きを読む <北海道・小樽> 小樽最後の芸者・喜久さんを想う➃。「おたるむかし茶屋」で毎晩、何を思う

<北海道・小樽> 小樽最後の芸者・喜久さんを想う➂。「海陽亭」に刻まれた歴史と栄華

喜久さんを想う②より続く

●華やかなりし名料亭――北の迎賓館「海陽亭」

海陽亭玄関(2011年撮影)

喜久さんの昔話に頻繁に登場する料亭が、明治創業の「海陽亭(かいようてい)」だ。小樽港を見下ろす高台に建つ木造二階建ての建物は昭和60年に小樽市の歴史的建造物に指定され、平成27年まで冬場を除き営業を続けた。

小樽の繁栄を象徴する建物であり、明治39年に小樽で行われた日露戦争後の樺太国境画定会議の後、両国の軍人など約60名が集まり大広間で大宴会が開かれるなど、「北の迎賓館」としての役割を果たし続けた。 続きを読む <北海道・小樽> 小樽最後の芸者・喜久さんを想う➂。「海陽亭」に刻まれた歴史と栄華

<北海道・小樽> 小樽最後の芸者・喜久さんを想う②。「北のウォール街」で栄えた花街

喜久さんを想う➀より続く。

●JR函館線ガード下で聞いた、小樽芸者のむかし話

小樽駅全景(2011年撮影)

「おたるむかし茶屋」を初めて訪れたときのことはよく覚えている。平成11年、今のうちに戦前の花柳界を知る高齢芸者の話を聞いておこうと思い立ち、以前から気になっていた喜久さんに会いに就航直後のエアDOで北海道に飛んだ。

三月初めの小樽は、まだ真冬の荒天続き。1メートル先も見えない猛吹雪に遭遇し、私は生まれてはじめて(しかも町なかで)遭難の危険を感じた。 続きを読む <北海道・小樽> 小樽最後の芸者・喜久さんを想う②。「北のウォール街」で栄えた花街

<北海道・小樽> 小樽最後の芸者・喜久さんを想う➀。「芸者になんて、もうなりたくない」。

●2017年10月、小樽最後の芸者逝く

小樽在住の知り合いから、小樽芸者・喜久さんの訃報が届いたのは、2017年10月22日のことだった。何度も足を運んだ「おたるむかし茶屋」の店内と、喜久さんの姿がありありと思い出された。

●「芸者になんて、もうなりたくない」と言った人

「おたるむかし茶屋」(2010年撮影)

わきまえ、奥床しさ、つつましさといった「芸者」から私が連想する単語を書き並べていると、頭に浮かんでくる北の光景がある。小樽駅から歩いて約10分、花園町にある和風小料理屋「おたるむかし茶屋」のカウンター内で、ひとり目をつぶり、正座をしてラジオを聞いている小樽芸者の喜久さんだ。

喜久さんは大正13年生まれ。戦前の花柳界を知る各地の高齢の芸者衆の話と姿を記録する仕事の中で、「生まれ変わっても芸者になりたいか」との質問に、ただ一人はっきりと「芸者なんて、もうなりたくない」と答えた人だった。 続きを読む <北海道・小樽> 小樽最後の芸者・喜久さんを想う➀。「芸者になんて、もうなりたくない」。