「◆金沢にし芸妓・峯子さんを想う①~⑤」カテゴリーアーカイブ

<石川・金沢>もうすぐ「金沢おどり」⑤。芸妓・峯子さんを想う――「一調一舞」へつなぐ

第12回金沢おどり 2015年9月19日(金)~22日(火)

「今年で最後や」と言い続けた大切な芸

北陸新幹線開業を予告する垂幕(2013年9月)
北陸新幹線開業を予告する垂幕(2013年9月)

●金沢に新幹線が通るまで……

私の知る限りではここ5年ほど、峯子さんは毎年「金沢おどり」に出るのは今年で最後や、と言い続けていた。一度「一調一管」を目の当りにするとその大変さがよくわかる。終わったあとそのまま倒れこんで起き上がれなくなってしまうのではないかと思うほどの全力投球だ。「80過ぎると力もなくなる。人と比べられたら腹が立つ。昔は上手だったのにと言われたら嫌なもんやぞ」。そう言いながら、出ると決めた以上、必ず大きな感動を与えてくれる。だからまた来年も……と周囲が引退を許さないのだ。「もう出ません」と断っても「駄目です、出なくちゃ駄目です」「笛を吹けないというなら、舞台に座っているだけでいいです」などと一蹴され、峯子さんは毎年「金沢おどり」で「一調一管」を演じ続けた。いつしか「北陸新幹線が通るまで」は峯子さんの周囲で合言葉のようになっていた。 続きを読む <石川・金沢>もうすぐ「金沢おどり」⑤。芸妓・峯子さんを想う――「一調一舞」へつなぐ

<石川・金沢>もうすぐ「金沢おどり」④。芸妓・峯子さんを想う――「一調一管」

第12回金沢おどり 2015年9月19日(金)~22日(火)

魂と魂がぶつかり合う真剣勝負

金沢おどり 提灯アップ

●〝笛吹きの芸妓はお嫁に行く〟のジンクスを破る

峯子さんが笛を習い始めたのは戦後まもなく、21歳のときだった。選んだ理由は明確だ。一番になりたかったから、である。昔から邦楽の盛んな金沢では明治時代後期に「素囃子」という演奏形式が確立した。お囃子(太鼓、鼓、大鼓、笛)を、三味線と唄を伴奏に演奏する邦楽オーケストラのようなもので、茶屋街の芸妓たちによって連綿と受け継がれてきた。峯子さんが若手のころ、各パートにはベテランの芸妓たちが不動の地位を占めており、入り込む隙はほとんど空いていなかった。ところがただ一つ、笛だけが誰も定着しない。不思議なことに、笛をやり始めるとなぜか縁談がまとまり、芸妓をやめてしまうのだという。 続きを読む <石川・金沢>もうすぐ「金沢おどり」④。芸妓・峯子さんを想う――「一調一管」

<石川・金沢>もうすぐ「金沢おどり」③。芸妓・峯子さんを想う――負けず嫌い

第12回金沢おどり 2015年9月19日(金)~22日(火)

芸妓として残るのは、芸事に一生懸命な子だった

大正11年建築の金沢西料亭組合事務所(検番)
大正11年建築の金沢西料亭組合事務所(検番)

●芸は身を助く。「ねえや」のはずが芸妓に

金沢では芸妓見習いの女の子を「たあぼ」という。東京の「仕込みっ子」、京都の「おちょぼ」と同じで、置屋に住み込み、姉芸妓の身の回りの手伝いや使い走りの雑用など下働きをしながら芸事を習い、お披露目に備えるのである。ところが、峯子さんの奉公先に決まった置屋「今照(いまてる)」の親方は、そもそも芸妓見習いではなくお手伝いの「ねえや」のつもりで受け入れたのだった。その理由を峯子さんはこう語る――「器量が悪いから芸妓さんとしてはものにならないと思われたがや」。 続きを読む <石川・金沢>もうすぐ「金沢おどり」③。芸妓・峯子さんを想う――負けず嫌い

<石川・金沢>もうすぐ「金沢おどり」②。芸妓・峯子さんを想う――お茶目

第12回金沢おどり 2015年9月19日(金)~22日(火)

元気の源はしゃべること・食べることだ、と笑った

にし茶屋街のお茶屋「美音(みね)」
にし茶屋街のお茶屋「美音(みね)」

●人々を惹きつける、飾らない人柄

峯子さんの魅力の一つは、肩書や役職から想像する堅いイメージと、お茶目で飾らない実際の人柄との大きなギャップにある。その素顔を惜しげもなく全国にさらけ出した番組が2011年10月に放映されたNHK「にっぽん紀行『金沢芸妓ふたり』」だ。「一調一管」のコンビ――笛の峯子さんと小鼓の乃莉さん(同じにし茶屋街の芸妓でお茶屋「明月」の女将)が、「金沢おどり」本番に向けて演奏を完成させていく姿を密着取材したドキュメンタリー番組である。 続きを読む <石川・金沢>もうすぐ「金沢おどり」②。芸妓・峯子さんを想う――お茶目

<石川・金沢>もうすぐ「金沢おどり」①。芸妓・峯子さんを想う――別れと出会い

第12回金沢おどり 2015年9月19日(金)~22日(火)

北陸新幹線開業の、その日に逝った人

峯子さんうちわ●最後の「一調一管」は優しく聞こえた

2015年3月14日、北陸新幹線開業のまさにその日、金沢にし茶屋街の芸妓でお茶屋「美音(みね)」の女将、峯子さんが突然、逝った。藤舎秀扇の名をもつ笛の名人でもあり、小鼓の乃莉さんと2人で奏でる「一調一管」は高い評価を得、「金沢おどり」の人気演目の一つだった。昭和2年生まれ、享年87歳。朝までお元気だったそうだから、楽しみに待っていた新幹線開業を伝えるテレビニュースを見ることはできたのではないかと想像している。

昨年の9月20日、「第11回金沢おどり」公演後に楽屋を訪ね、「来年は新幹線で見に来ます」と言ったのが面と向かった最後だった。 続きを読む <石川・金沢>もうすぐ「金沢おどり」①。芸妓・峯子さんを想う――別れと出会い