<ENGLISH・GEISHA>Japan’s geisha, guardians of an ancient culture(source AFP)

●Japan’s geisha, guardians of an ancient culture (source AFP)

イメージ
イメージ

ENGLISH https://www.youtube.com/watch?v=VLood0Utfhs

FRENCH https://www.youtube.com/watch?v=b4suQVlZ5H

narration> Kyoto — the ancient imperial capital and the cradle of  Japanese tradition.   Central to that – the Geisha…famed around the world but little understood,even at home…

Kikumaru,Kyoto geisha : “Japanese people don’t really know the world of the Geisha , they don’t really know what our role is and the world we inhabit.”

Contrary to some belief Geisha are not prostitutes … they entertain but intimacy is forbidden.

Instead they learn traditional arts from the age of 15.

It then takes around five years to become a fully-fledged Geisha or  Geiko as they are known in Kyoto.

Kikumaru , Kyoto  geisha : “A geiko’s duty is to portray an image and perform traditional Japanese arts such as the shamisen,traditional dance,the Koto and the flute.”

But the value of a geisha is not only measured by her artistic talents.

Her primary role is “zamochi” or putting her guests at ease.

Often high-profile politicians or businessmen,they do not even know how much a night costs…util they receive an eye-watering monthly bill.

Sumi Asahara , author of books on geisha : “The client is at the centre of attention. The geisha must keep a good distance – anticipate her client’s desires whioe staying back and istening. Zamochi is a mastery of techniques to cresate the right atmosphere and forge a bond of trust with the client.”

Today hthere are around 500 active geishas.The silent guardians of an ancient culture–offering a window into a largely bygone world.

source AFPTV

イメージ
イメージ

(JAPANESE)

「日本の芸者――古き文化の伝承者」 

日本の伝統文化の発祥地、古都・京都。中でも芸者は世界的に有名だが、日本でもよく理解していない人が多い。「芸妓さんのことは日本人でもよくわかっていません。どういうお仕事なのか、芸妓さんの住む世界がどのような街なのか、きちんと知られていないのです」(京都の芸妓・菊丸さん)

中には誤解している人がいるかもしれないが、芸者は決して身を売らない。芸者の仕事はお客さんを接待する(もてなす)ことで、そのような関係になることは許されない。

芸者は15歳から日本の伝統的な芸事を学ぶ。そして一人前の芸者(京都では芸妓という)になるのに約5年を要する。

「芸妓の仕事は舞、三味線、笛など伝統的な芸事をお見せして、日本らしい雰囲気を表現することです」(菊丸さん)

しかし芸者の価値は芸事の才能だけで判断されるものではない。芸者の大事な仕事は、お客さんに心地よく過ごしていただく「座持ち」にある。有名な政治家や実業家は、涙が出るような請求書を受け取るまで、いったいいくらかかったのか知らないことはよくある。(*注・この部分は唐突のように思われます)

芸者の本の著者である浅原須美さん。「(お座敷の)主役はお客さんです。芸者さんはお客さんの様子に気を配りながら、出しゃばらず控えめに、ちょうどよい距離感を保ちながら、お客さんが何を望んでいるかを察知なければなりません。座持ちは、その場に相応しい雰囲気をつくりあげ、お客さんと信頼関係を築くために必要な熟練の技なのです」

現在、約500人の芸者が活動している。古き文化を奥ゆかしく守り続けている芸者たちを通して、私たちは今やほとんど失われてしまった世界を垣間見ることができる。